超~初心者と呼ばないで! &発展系レッスン

ワシさん校長グループレッスンがスタートして、早4か月が経ちました。

 

初心者グループレッスンを見てて、まみは思ったのです。

 

音が出るからと、何気なくスルーしがちな弾き方 音の出し方など・・・

 

出来てるようで実は知らない事、わかっていない事ってありません??

 

ワシさん校長は生徒さんのそういうところは見逃しません!

 

私は超初心者じゃないから大丈夫~!と思っている皆さん

あなどっちゃいけませんよ!?

 

我がTANTAN Music School校長ことワシさんが、ウクレレの構造を知っているからこその深掘りしたレッスンです!

 

受講価値ありありですよ〜

8/23(土)スケジュール

 

①超〜初心者と呼ばないで! 

【朝の部】 ストローク中心 11:30〜12:30 

 

②ワシさん校長初心者グループレッスン 

【第1期生】13:00〜14:00

 

ワシさん校長初心者グループレッスン 

【第2期生】15:00〜16:00

 

超〜初心者と呼ばないで! 

【夕の部】指弾き中心 16:30〜17:30

 

⑤超〜初心者と呼ばないで!

【発展系】ストローク中心の曲を練習しよう 18:00〜19:00

 

 


"超〜初心者と呼ばないで"グループレッスンは朝と夕の部があります!

ご自分の課題に合わせてレッスンを受けてみよう!

ダブルで受講もオススメです。

 

①8/23(土)

 

超〜初心者と呼ばないで!

【朝の部】グループレッスン 11:30~12:30

 ウクレレの使い方を中心にレッスン!

チューニングできるか、どこを弾けばいいのか、ウクレレの抱え方、指の使い方…

音の出し方や弾き方など、どっぷり深堀りストローク中心のグループレッスン!

 

 


②8/23(土)

 

超〜初心者と呼ばないで!グループレッスン

【夕の部】グループレッスン 16:30~17:30

日頃のウクレレ練習で浮かび上がる、疑問・質問を一人一人お聞きだし!そしてワシさん校長が解決!&指弾き中心のグループレッスン

 

 


③8/23(土)

 

超〜初心者と呼ばないで!発展系グループレッスン

18:00〜19:00

 

ワシさん校長の超〜初心者と呼ばないで!のレッスンを受けたら発展系にもチャレンジ!

ワシさん校長の初心者グループレッスンの一歩手前のレッスン。

ストロークを中心とした曲でレッスンを進めていきます。

譜面はワシさん校長が用意した手書きの譜面を使用するよ。

 

9月以降の予定

9/20(土)・10/18(土)・11/22(土)・12/27(土) 時間は未定

 

 3人以上お申込がない場合は、開催を見送らせていただく場合があります。

 


日程/時間

 

 

8/23(土)スケジュール

 

▼超〜初心者と呼ばないで! 

【朝の部】 ストローク中心 11:30〜12:30 

 

 

▼超〜初心者と呼ばないで! 

【夕の部】指弾き中心 16:30〜17:30

 

▼超〜初心者と呼ばないで!

【発展系】ストローク中心の曲を練習しよう 18:00〜19:00

 

 

料金

 

■一般

(初参加)

 入会費¥5000 +レッスン代/回 ¥3300

 

■TANTAN music school未入会の方

(#ワシさん倶楽部カードをお持ちで、school未入会の方)

入会費¥3000 +レッスン代/回 ¥3300

 

 ■TANTAN music school入会済みの方
(TANTAN music school生徒さん)

 レッスン代/回 ¥3300

 

 


#🦅さんより

ここ数か月前からレッスン及び育成・ウクレレ挫折しないで!企画としてグループレッスンに力を入れてきました。

毎回たくさんの方々が学びに来てくれてます。が・・・

最近、わかってきたことがあるね。

 

色々なワークショップ・色々なレッスンにうまくなりたくてみんな参加してらっしゃいますね。

初級者・そして曲を中心としたソロ弾きなど。今、弾きたいこの曲、よ~しうまくなってきたから頑張って練習するぞ!

みんな、その流れでうまくなっていくんです。

だけど、ちょっと待ってっ。

皆の演奏練習など見ていると以下のこと見落としがちですね。

 

No3:右手の使い方

No2:親指の場所

No1:お持ちの楽器の一番良い音を出してあげる

 

【No3:右手の使い方

皆さん指板(左手)に集中しすぎてないですか?! 右手がバラバラ(左右のバランスが悪い)

侮れない右手の使い方・そしてパツパツ音が切れてしまう その前に!嘘 音が途切れないようにしたい

 

No2:親指の場所

やはり右手、親指演奏の際、どこにあたって弾いているのか、上達してくるとブラッシングや他奏法まで影響してくる親指の動きについて(爪の人も腹のひとも)

 

【No1:お持ちの楽器の一番良い音を出してあげる】

ほんと、これですね。私、楽器屋やっててよかったよ。気づくことだらけです。

皆さんの楽器は12フレットジョイント・14フレットジョイント? Mahogany?HawaiianKoa?サイズは?

その楽器その楽器で一番いい音と言われる弾き方がある。どの楽器もみんな同じく弾けば良いわけじゃないよ!

えっ、そ~なの?ウクレレだから弾き方同じでしょ。同じなんだけど違うの、音の振動と反響・共鳴は楽器によって全然全然全然違うよ。あなたの持っている楽器の一番良い音で一音一音 綺麗に音出したいですよね。

もしかするとプチプチ音キレの原因も解消するかもね。曲を奏でるには滑らかな音でつなげていかなければならないから

非常にここが重要。そして見落としがち。是非、ありとあらゆるウクレレを触ってきた男だからこぞわかる楽器と演奏の付き合い方から上達への最大のヒントがある。

 

ここでは『初心者クラス』の底上げを基本としています。

楽器の持ち方/チューニング/指の押さえ方/楽譜の読み方

ストローク/指弾きの場所

などを中心にウクレレを不安なく持ち演奏になるところまでをサポートします。

大きく言えば、『ウクレレ』て一つの楽器のように感じますが大きさや形、素材でも弾くポイントも変わります。

ほら、そこのあなた、わかっていますかw 

これこそが、ウクレレを知り尽くした男が教えられる最大のポイント

この楽器ならこの場所を抱えて、こんな感じのストロークが一番良い音でるよね

とか、ポイントはさまざまだと思いますが、楽器からの観点もしっかり入れていきます。

楽器そのものが持つ最大限のサウンドを是非奏でましょう。

 

朝の部 ストローク 中心

夕の部 指弾き 中心

 

のイメージで進行します。